概要
工学部講義棟情報メディア端末室を休日または平日夜間等に利用したい場合は、
「情報メディア端末室開室時間外利用ガイドライン」
(※学内者限定)を必ずご確認の上、利用したい日の1ヶ月前までに「情報メディア端末室時間外利用許可願」をご提出ください。
申請資格
利用責任者は本学常勤教職員に限定させていただきますが、講義担当者はその限りではありません。
費用
費用のご負担は原則求めておりませんが、案件が特殊な場合は個別にご相談させていただきます。
利用案内
「情報メディア端末室開室時間外利用許可願」の提出について
休日は、大学行事その他で工学部講義棟への立ち入りができない場合があります。「情報メディア端末室開室時間外利用許可願」を提出する前に
・財務部財務課総務担当
・理工学研究科支援室工学部係
へ講義棟立ち入りの可否をご確認ください。
「利用許可願」は「情報メディア端末室開室時間外利用ガイドライン」
の3ページ・4ページを両面印刷して手書きで必要事項を記入し、学内便で情報メディア基盤センター事務室までお送りいただくか、事務室窓口にお持ちください。
鍵の貸出・返却について
- 端末室の鍵は情報メディア基盤センターが指定する日に利用責任者がセンター事務室まで借用に来てください。
- 利用責任者の来室が難しい場合、事前に代理人をお知らせください。代理人は鍵借用時に身元を証明できる書類の提示をお願いします。
- 工学部講義棟の鍵はセンターでは管理しておりません。理工学研究科支援室工学部係へお問合せください。
利用後について
利用後は端末室内を整頓の上、
「情報メディア端末室開室時間外利用ガイドライン」
の5ページめ「点検確認表」に従って室内を点検し、端末室の鍵を返却する際に「点検確認表」をセンターにご提出ください。
注意事項
- 別途「情報メディア端末室用ガイドライン」の3.と5.を遵守してください。
- 鍵は常に携帯し、閉じ込みにご注意ください。利用中にドアを開放するのは差し支えありません。
- 利用中に端末室PCやネットワーク等にトラブルが発生しても当日の対応はできません。
- 情報メディア端末室は本学学生の講義に多く使用されますので、翌日の講義に支障が出ないようご留意ください。
FAQ
学外者が端末室PCを利用する場合は「一時アカウント(端末用)」を申請してください。
端末を利用する学外者一人につき一アカウント必要です。
一時アカウントの申請方法はこちらをご確認ください。
ただし、M365Apps(Excel/Word/PowerPoint等)は別途Microsoft 365 大学アカウントでサインイン
する必要があるため、学外者の利用はできません。
情報メディア端末室内は*飲食厳禁*です。飲食の場所は利用責任者が別途確保してください。
工学部講義棟内の情報メディア端末室以外の部屋はセンターの管理対象外ですので、
ラウンジ等の利用については理工学研究科支援室工学部係の許可を得てください。