※※このページは2024年度入学生用のページです。2025年度の新入生はこちらのページをご覧ください。※※
埼玉大学では、2024年度入学生よりPCの所有を必須としBYOD(Bring Your Own Device)による授業を実施します。
BYODでは、情報関連授業等でPCを利用する場合、学生各自のPCを持ち込み利用します。
各学部等で必要とされるPCの仕様は以下の通りです。入学までにPCをご用意ください。
埼玉大学生活協同組合での購入をお勧めします。
上記の他にも入学時期に合わせてセットアップ講習会を開催するなど、アフターサービスが充実しています。
詳細については、埼玉大学生協の特設HPをご確認ください。
大学推奨 埼大パソコン2025 https://text.univ.coop/puk/START/saitama-u/welcome/welcome_239.html
項目 | 基本仕様(教養・教育・理) | 経済学部 | 工学部 |
---|---|---|---|
画面解像度 | 横1280 × 縦768ピクセル以上の画面解像度 | 12.3 型 (1920×1080)以上 | HD(横1,280 × 縦768ピクセル, 720p)以上の画面解像度 |
バッテリ駆動時間 | 最低2時間以上(授業時間が90分であるため) | 8時間以上 | 最低4時間以上(学生実験が180分程度であるため) |
OS | Windows 11 | Windows 11 | Windows 11 (ただし、Sモードは不可) |
CPU(プロセッサ) | 最低:Intel Core i5(第11世代)相当以上または AMD Ryzen 5(第4世代)相当以上 推奨:Intel Core i7(第11世代)相当以上または AMD Ryzen 7(第4世代)相当以上 |
最低:Intel Core i5 第8世代以上 推奨:Intel Core i5 第11世代以上 |
Windows 11が稼働するCPU (Intel CPU第8世代以降、Ryzen 2000シリーズ以降) |
メインメモリ(RAM) | 最低:8GB 推奨:16GB以上 |
||
HDDまたはSSD | SSDまたはHDD 256 GB 以上 | 最低:SSD 128GB 推奨:SSD 256GB以上 |
最低:HDD または SSD 100GB 推奨:SSD 512GB以上 |
無線LAN | IEEE 802.11b/g/n/ac のいずれかの無線 Wi-Fi に接続できること(Wi-Fi4以降対応、特にWi-Fi5(ac)対応が望ましい) | ||
有線LAN | ついていなくてもよいですが、あると便利(外付け有線LANアダプター等でも対応可) | ||
光学式ドライブ | なくてもよい(外付け光学式ドライブ(CD/ DVD/ BDドライブ)等で対応可) | ||
オーディオ機能 | イヤホンジャックなどの音声出力端子(USB変換やBluetooth接続等での代替でも可) | ||
インターフェース | USB 2.0以上×1ポート以上 | ||
ソフトウェア | MS Office は入学後に大学が提供します。事前購入および事前インストールは不要です。 | Microsoft 365がプレインスールされていないこと | MS Officeは必要となりますが、入学後に大学からライセンスが提供されるので、必ずしも事前購入もしくは事前インストールされたPCを購入する必要はありません。ウィルス対策に関しては、Microsoft Defenderなどで各自行って下さい。 |
その他 | キーボードが必要です。 |
|
レポートやプログラミングに用いますのでキーボードが必要です。また、カメラやマイク、HDMI端子(アダプタ利用でも可)があると便利です。 |
項目 | 基本仕様(教養・教育・理) | 経済学部 | 工学部 |
---|---|---|---|
画面解像度 | 横1280 × 縦768ピクセル以上の画面解像度 | 12.3 型 (1920×1080)以上 | HD(横1,280 × 縦768ピクセル, 720p)以上の画面解像度 |
バッテリ駆動時間 | 最低2時間以上(授業時間が90分であるため) | メーカー公式の仕様で8時間、実駆動時間が3時間以上あること(90分の授業を2コマ連続で受講できること) | 最低4時間以上(学生実験が180分程度であるため) |
OS | Windows 11 | Windows10以降(Windows11へのアップグレードを前提とする) | Windows 11 (ただし、Sモードは不可) |
CPU(プロセッサ) | Intel Core i3(第11世代)相当以上または AMD Ryzen 3(第4世代)相当以上 | Intel Core i5 第8世代以上、またはAMD Ryzen 5 3450U以上、廉価CPUの場合はWindows11の動作が保証されているもの | Windows 11が稼働するCPU (Intel CPU第8世代以降、Ryzen 2000シリーズ以降) |
メインメモリ(RAM) | 最低:4GB 推奨:8GB以上 |
8GB以上(16GB推奨) | 最低:8GB 推奨:16GB以上 |
HDDまたはSSD | SSDまたはHDD 128 GB 以上 | SSD 256GB以上 (eMMC不可 廉価CPU搭載機はSSD必須) | 最低:HDD または SSD 100GB 推奨:SSD 512GB以上 |
無線LAN | IEEE 802.11b/g/n/ac のいずれかの無線 Wi-Fi に接続できること(Wi-Fi4以降対応、特にWi-Fi5(ac)対応が望ましい) | ||
有線LAN | ついていなくてもよいですが、あると便利(外付け有線LANアダプター等でも対応可) | ||
光学式ドライブ | なくてもよい(外付け光学式ドライブ(CD/ DVD/ BDドライブ)等で対応可) | ||
オーディオ機能 | イヤホンジャックなどの音声出力端子(USB変換やBluetooth接続等での代替でも可) | ||
インターフェース | USB 2.0以上×1ポート以上 | ||
ソフトウェア | MS Office は入学後に大学が提供します。事前購入および事前インストールは不要です。 | 授業の進行の都合上MS Officeのバージョンを揃える必要があるため、MS Officeは大学が提供しているMicrosoft 365(無償にて利用可)に入学後差し替えること。 | MS Officeは必要となりますが、入学後に大学からライセンスが提供されるので、必ずしも事前購入もしくは事前インストールされたPCを購入する必要はありません。ウィルス対策に関しては、Microsoft Defenderなどで各自行って下さい。 |
その他 | キーボードが必要です。 |
|
レポートやプログラミングに用いますのでキーボードが必要です。また、カメラやマイク、HDMI端子(アダプタ利用でも可)があると便利です。 |
埼玉大学に所属する学部生、大学院生の方は、Microsoft365 Apps for enterprise(Word、ExcelなどのOffice製品)の最新版を利用することができます。
対象OS | Word | Excel | PowerPoint | Outlook | OneNote | Access | Publisher |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Windows | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Mac OS | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
利用のためのアカウントは入学後に配布されます。手続は不要です。
詳細については、情報メディア基盤センターホームページを確認してください。
ノートパソコン必携化に伴い、令和6年度学部一年次入学生においては、経済的な事情によりパソコンを用意することが困難な学生に対する支援を行います。
詳細については、学生生活支援室HPをご確認ください。
学生生活支援のページ: https://park.saitama-u.ac.jp/~student_support/seikatsu/byod_support/
ノートパソコン必携化に伴い、情報メディア基盤センターが全学情報教育システムとして学内に設置している学生パソコンについても、令和7年2月末をもって廃止を予定していますので、ご留意いただくようお願いします。
※学生パソコン設置場所
全学情報教育システム【廃止予定】: https://www.itc.saitama-u.ac.jp/services/PCroom/